Entries from 2015-01-01 to 1 year

目がパッチリ

Rさんが3度目の来院。初診の時の腰痛は本当に楽になったそうだが 今日は少し頭痛がしたので来てくださった。見ると Rさんの目がパッチリして顔がすっきりしていた。Rさんに言ったところ、鍼治療を受けて以後、「痩せた?」と聞かれたり 靴のサイズがゆる…

厳しさと宝物

40代半ばの男性、Qさんが腰痛治療で初来院。なぜ鍼を受けようとおもったか伺ったところ、高校時代に 野球で体が痛かった時に 鍼を受けたら劇的にらくになったことを思い出したからとおっしゃった。そして、Qさんが 県内でも有数の野球の強豪校の高校球児…

心静かに

年末年始に大騒動をしないで良いように、するべきことは少しづつ進んでいる。治療室や部屋のカーテンはすべて洗い終え、自室の大掃除は クロゼットの下のすのこの下やベッドの下まできれいにした。海外向けのクリスマスカードは12月1日に投函し、年賀状は…

お留守番

6日の日曜日は私が勉強会で主人に留守番をさせてしまったが、13日は 主人がバトミントンの試合のスポーツトレーナーのボランティアで終日不在だったので 留守を守ることになった。留守番のときはいつもそうだが 主人が出かけてしまうと なんだか家がカラ…

12月の鍼セミナーへ

大阪堺市まで 鍼セミナーの受講に行って来た。理論は前回の続き。実技は 前腕の伸筋群だった。症状としては 肘の痛みや手首の痛みなどが対象だ。今回は手首に症状のある先生がモデル患者になって 治療のお手本を見て、それから ペアでベットに分かれて治療の…

The Cider House Rule

John Irvingの小説。Irvingの小説は2冊目だが、これも 大変長いけれど面白いと感じた。孤児だったホーマーは 堕胎医のラーチがとりしきる孤児院で 育つ。引き取り手がないまま孤児院の中で成人し やがて現実の世界へ出てゆく。この物語には…

百年前の山を旅する

サバイバル登山家の服部文祥さんの本。今のように便利な道具がなかった時代に 山を歩いた人たちの文献をもとに 当時と同じ装備で 同じ経路を歩いた記録。「テントも持たず 食料は米のみもって 獣がとれればそれをおかずにし、ガスバーナーを使わずに薪を集め…

Bad Twin

読書好きな妹からもらった洋書。作者は Gary Troup。推理小説は 自分からはまず読まないのだけれど これは 今まで読んだミステリーの中でも特に面白かった。平凡な私立探偵が 大金持ちの男から 行方不明の双子の兄弟が危険にさらされているので見つ…

山岳救助隊

3連休中にPさん御夫婦が治療に来てくださった。お二人は現在 他県に住んでいらっしゃるが 一宮の御両親のもとへ帰省されるたびに 健幸堂に治療にきてくださる。御主人は某県警の職員で 今はデスクワーク中心の勤務だが 前は山岳救助隊に所属していたそうだ…

3連休営業します

11月21日(土曜)−23日(日曜)の3連休は 通常通り営業いたします!この期間、御夫婦そろっての予約が3組入りました。嬉しいことです。健幸堂のホームページ http://www.kenko7.com/

美しき冒険旅行

J.Vマーシャル著の小説。亡くなった父の家から出てきた古びた本。面白くなかったら捨ててしまおうと思って持ち帰って読んでみたところ 先が知りたくて一気に読んでしまった。飛行機事故でオーストラリアの奥地に放り出されてしまった幼い姉と弟が 大人に…

晩秋の伊吹山

12日は久しぶりに伊吹山に登った。当日も 風も雲もほとんどない晴天に恵まれ、終わりかけの紅葉や山頂からの眺望を楽しむことが出来た。 山頂から琵琶湖やその向こうの山まではっきり見えた。↓ 色づいた葉っぱかと思ったら可愛い木の実だった。登山中にこの…

槍ヶ岳開山

江戸時代に 未踏の槍ヶ岳初登攀に成功し、さらに ほかの登山者が楽に登れるように まず 縄を張り、 最終的には鉄の鎖をかけた修行僧播隆の物語。当時の歴史的背景が良くわかり面白い小説だった。槍ヶ岳にかける鎖のスポンサーが 犬山藩主の成瀬正寿だったと…

MT-MPS研究学会へ

MT-MPS研究会の実技セミナーを受講しに 大阪の堺市産業振興センターへ行って来た。鍼セミナーで 鍼の実技指導はずっと受けているが マニュアルセラピー(手技)は久しぶりだ。若い受講者ばかりで、私のような中年の人はほとんどいなかった。講師の先生方は …

モルゲンロート

昨日 主人と国見尾根を登って御在所岳を目指していた時、夜明け前の光が山にあたって 山が紅く輝いていた。これをモルゲンロートというそうだ。秋の陽射しは 夏と違って傾いた位置から差し込むから こんな風に見えたのかな?ほんのわずかな時間の美しい瞬間…

ぎっくり腰多発!

日曜日、私はぎっくり腰の患者さんを4人治療させていただいた。急に冷え込んだため これまで徐々にたまっていた疲れが 一挙に炎症を起こしてしまったのだろう。なかなか難しいことだけれど 動けなくなる前に、「なんか変」と感じているうちに 自分の体の声を…

常念岳&南木曽岳の旅

10月29−30日の1泊2日で 常念岳と南木曽岳をはしごして登ってきた。1日目(常念岳)一の沢登山道を登り始める。↓ 東の空に太陽が昇り始めた↓ 沢沿いの道をどんどん歩く↓ 東の空に雲海が現れた↓ 常念小屋が見えた。むこうに見える穂高連峰と槍ヶ岳はもう白くな…

紅葉の御在所岳&鎌が岳

22日は御在所岳から鎌が岳の縦走を往復してきた。前週にも御在所に行ったが、たった一週間で紅葉が一気にすすんでいた。中道のキレットからの景色↓ ↓鎌が岳の斜面 鎌が岳からの景色↓ 御在所山上の歩道↓ 御在所中道の下山時での景色↓ 何度も登っている御在所…

国見岳

15日は国見岳に登ってきた。この日も晴天に恵まれ 風がないぶんとても暖かく感じられた。↓遠くまできれいに見えた 国見尾根から山頂方向を眺める。この獅子のような岩が特徴的。↓ 山頂付近の分岐で「石門」という看板があったので見に行く。本当に石の門だっ…

雪男は向こうからやってきた

「空白の5マイル」を書いた角幡唯介の2作目の作品。(実際にはこの本に書かれている雪男の探索の方が先に行われた)雪男を探すための探検に誘われたものの、角幡氏自身はあまり気のりしなかった。探検とは「地理的空白部分」つまり だれも足を踏み入れたこと…

神様がくれた国ブルガリア

テレビで ブルガリアの登山をとりあげていて、この国に興味を持ったので読んでみた。ブルガリアといえばヨーグルトぐらいしか頭になかったが、西洋ともアジアとも違う 独自の文化があることを知った。素朴な部分が多く残っており、人々もしんせつだと書いて…

15歳の私

実家の後片付けをしていた妹が 「お姉ちゃんが作った銘々皿が出てきたよ」といって6枚の皿を渡してくれた。「お姉ちゃんの画風、今とちっとも変っていないね」と言われて見てみて爆笑!この稚拙な絵の感じは今と全く同じだ。祖父が陶芸家だったので 何かのき…

ひさびさの御在所岳

10月8日は主人と久しぶりの御在所岳登山を楽しんだ。風は強いものの 素晴らしい秋晴れに恵まれた。 ↓遠方まできれいに見える 山上遊歩道ぞいもぼちぼち紅葉が始まっている↓ 伊勢湾がキラキラ輝いていた。なんと船や対岸の知多半島まで見えた!↓ 9月から先週…

カップラーメン

信用金庫が配布している小さい雑誌に「長寿の食卓」という連載がありいつも興味深く読んでしまう。9月号は面白かった。日清製粉の創業者でチキンラーメンの開発者、安藤百福は 93歳に亡くなる3日前までゴルフをし、前日には社員に向けて訓示をし、 毎日お昼…

10月の鍼セミナーへ

10月の鍼セミナー受講に 大阪まで行ってきた。今回の実技は 下腿後面の治療だった。ペアを組んでくださる女性の先生の繊細で優しいはりのおかげで やや敏感に感じるふくらはぎの治療もそれほど苦痛なく受けることが出来た。いろいろな先生の治療を受けると …

おひとりさま参加

Oさん来院。旅行のために 大分よくなってきた足を さらに治療にいらした。Oさんは むかしからお出かけが大好きだったが 車の運転を 年齢的にやめてからは バスツアーに一人で参加しているそうだ。「お友達と都合を合わせようと思うと結局どこへも行けなくな…

スーパームーン

Nさん来院。ゴルフ肘や肩周りの痛みもだんだん良くなってきているようで良かった。肘の鍼治療は痛いだろうと思うが、Nさんはいつもすんなりと治療を受けて下さる。感受性は人によって違うのだなあ、といつも感じる。夜はスーパームーン。満月のお月様が特別…

行動力

ヨガ仲間のMさんが インドにヨガを習いに言ってきて疲れたと来院なさった。何度もインドに行っているMさんだが、今回は ポーズ中心というよりも、生活全般を通したヨガをならってきたそうだ。朝の浄化や食事の方法など、すべてがヨガにつながっているそう…

シルバーウィークも営業!

シルバーウィークに入りました。秋晴れの天気に恵まれ嬉しくなります。健幸堂はシルバーウィーク中も通常通りに営業しています。よろしければ、このお休み中にたまった疲れを癒しにお越しください。健幸堂のHP http://www.kenko7.com/

続ける力

患者さんである息子さんの紹介で Lさんが肩こり頭痛などの症状で来院なさった。わりと気さくにお話なさるかたで、お話から Lさんが糖尿病の御主人のために ずっと毎日3食のカロリー計算をして料理を作っていることを知った。「カロリー計算とメニューを書…